ツイッターの新しいサービス『TwitterBlue』が2023年1月11日頃、日本でも正式に提供開始されました。
いったいどのようなサービスなのか?主な機能や料金、メリットデメリットについて解説していきます。
TwitterBlueとは?
TwitterBlue(ツイッターブルー)とは、Twitterが提供する有料サブスクリプションサービスです。
基本無料のツイッターですが、TwitterBlueに申し込むことで、無料版のツイッターでは使えない機能が開放されます。
アメリカ等ではすでにサービスが提供されており、日本からもアメリカ経由で申し込むなど特殊な手続きを踏むことで利用可能でしたが、2023年1月より日本でも正式にサービスの提供が開始されたため、気軽に申し込めるようになりました。
TwitterBlueの料金
TwitterBlueの月額料金は以下の通り(2023年1月現在)。
WEBブラウザからの申込 | android/iOSアプリからの申込 |
980円(税込)/月 ※年払い857円(税込)/月 | 1380円(税込)/月 |
TwitterBlueの料金は月額8$相当を現地通貨換算で支払うことになるため、日本では現在月額980円となっています。
ただし、iOSアプリから申し込むと月額1380円となり約40%増しの金額を支払うことになります(※App storeの手数料分が上乗せされているとのこと)。
どちらで申し込んでも機能等に変わりはないため、iPhone等でツイッターを利用している方も、申込時はブラウザ経由で申し込むのが良いでしょう。
また後述しますが上記価格は期間限定価格とのことで、将来的に値上げの可能性があります。
※1月24日追記:
日本時間1月20日頃からAndroid版ツイッターでもTwitterBlueの申込が可能になりました。金額はiOS版と同じく1380円(税込)/月。
またPCブラウザ版では一括で年払いをすると12%お得になるプランも登場。年間10,280円(税込)で、月額換算857円(税込)となっています。
TwitterBlueの主な機能とメリット
TwitterBlueに加入することで開放される機能やメリットについてご紹介していきます。
認証マーク(青バッチ)の付与
TwitterBlueに加入すると、誰でも認証済マーク(青バッチ)を申し込むことができます。
これまでツイッターの青バッチ、いわゆる“公式マーク”は企業の公式アカウントや著名人などのごく一部アカウントで審査に通ると付与されてきたもので、たとえフォロワー数が多くても審査に通らないなど取得までのハードルが非常に高い物でした。
しかしTwitterBlueでは審査こそあるものの、基本的には誰でも申し込むことが可能になり、取得のハードルがグッと下がりました。青バッチ=公式の信頼できるアカウントという認識を持つツイッターユーザーも多いので、なりすまし防止などアカウントの信頼性確保に一役買ってくれるでしょう。
ただし、TwitterBlueで付与される青バッチは以前から青バッチを付与されていたアカウントとは明確に区別され、TwitterBlue経由での取得かどうかも青バッチアイコンをクリックすることでわかるようになっているため、その点は留意しておきましょう。
ツイートの投稿取り消し
これまでツイッターでは一度送信した投稿を取り消すことはできませんでしたが、TwitterBlueでは投稿送信時に若干の猶予時間があり、その間であれば投稿をキャンセルすることができます。
人間、いわゆる「文脈効果」など脳の補正機能により、原稿編集中には多少の誤字などがあっても気がつきづらく、投稿の公開後や原稿の紙印刷直後に誤字にハッ!と気がつく…というのはありがちですが、そういった投稿直後にミスが発覚した場合、投稿をキャンセルすることができます。
送信からキャンセルまでの時間は5~60秒で、設定で変更可能。また「今すぐ送信」を押せば時間に関わらず送信できますし、設定でキャンセル機能をOFFにすることもできますのである程度柔軟な運用ができるでしょう。
ツイートの編集
またTwitterBlueでは、投稿後にツイートを編集する機能もあります。
通常、ツイッターでは一度投稿してしまうと以降編集はできず、誤字や間違いがあった場合には投稿を削除しツイートし直す、という作業が必要になりますが、TwitterBlueの機能があれば同一のツイートをあとから編集することが可能になります。前述の投稿キャンセルと合わせて、投稿後にミスが発覚し修正しなければならないケースを減らすことができます。
ただし、言った言わないなど争いや悪用を防ぐ観点からか、編集できるのはツイート後30分以内まで。また編集履歴は公開され編集前のバージョンも誰でも閲覧可能ですので、編集できることを前提に投稿するのは避けたほうが良いでしょう。
高画質・長尺動画の投稿
TwitterBlueでは、長尺・高画質の動画投稿も可能になります。
具体的には最大60分、1080p(フルHD画質)、2GBまでの動画を投稿可能になりました。これまでは最大140秒、512MBまでの動画しか投稿できなかったので、大幅に機能が強化された形です。
自社サービスのプロモーション動画など、140秒を超える動画も投稿できるようになったため、動画を利用したマーケティングが捗りそうですね。
返信・@ツイートの上位表示
TwitterBlueに加入しているアカウントが、他のアカウントにリプライ(返信)したり、アカウント名を含んだ@ツイートをした場合、加入していない無料アカウントよりも上位に表示されます。
これにより、たとえば有名ニュースサイトのアカウントやバズツイートにリプライをすると自分のアカウントの露出が高まり多くの人に認知されるわけですが…自社と特に関係ないところで露出が高まっても直接的な影響は少なく、また便乗商法のような形で悪印象を受ける人も多いので、あまり意味はないかもしれません。
(※実際、すでにお金儲けや副業アカウントが上記手法で露出を高めていますが、他人に便乗し関係のない自分のアカウントへあからさまに誘導しているため批判の的になっています)
広告数の半減
TwitterBlueでは、タイムラインに表示される広告が半減します。ここ最近、ツイッターでは同じような広告が繰り返し表示され批判が集まっていましたが、広告数が半減することで今よりも快適にツイッターを閲覧できるようになります。
企業アカウントなどマーケティングのひとつとしてツイッター運用をする場合にはあまり関係ありませんが、いちユーザーとしてはひとつのメリットと言えるでしょう。
その他、ブックマークをフォルダに分けて整理できる機能や、スマートフォンのツイッターアプリのアイコンの色や閲覧時のテーマの色を変えられる「カスタムアプリアイコン」「カスタムテーマ」、アプリ画面下部に表示される各種機能のボタンを変更できる「カスタムナビゲーション」などがありますが、これらはいずれも個人がツイッターを使用する際の使用感に関するもので、ツイッターを利用したマーケティングという観点からはあまり関係がないので割愛します。
TwitterBlueのデメリット
加入により様々な機能が開放されるTwitterBlueですが、デメリットもありますので簡単にご説明します。
名前の変更が(気軽に)できなくなる
TwitterBlueに加入する際には、なりすましなどの防止の観点から一定時間(72時間)名前の変更ができなくなります。
また審査に通り承認された以降も、名前を変更すると認証マークが一定期間取り消され、再審査の対象になります。こちらも最大72時間程度で元に戻るとのことですが、72時間経過してもマークの再付与がされないアカウントもあったりと審査基準が不透明なので、注意が必要。
ですから、たとえば名前のあとに「@10周年!」「〇月〇日~イベント開催します!」といった告知を付ける運用をしている場合、当然終了後には名前を変更することになると思いますが、その際に認証マークが元に戻らない可能性があることも考えると、これまでのように気軽に名前を変更することができないのはデメリットでしょう。
凍結のリスクがある
また、TwitterBlueに加入時には審査がありますが、これによって今まで普通に運用できていたアカウントが突如として凍結されるリスクもあるようです。
また加入後も定期的に審査は行われており、さきほどの名称変更にも関連しますが、一度承認されてもその後の審査により認証マークの取り消しされこともあるとのこと。
もっとも、一般的な企業アカウントやサービス告知のアカウントなど真っ当に運用しているアカウントであれば凍結リスクは低く、そこまで心配するようなものではないと思いますが…ツイッターの審査基準が明確ではないため誰しも万が一のリスクはあるということは知っておく必要があります。
将来的に値上げの可能性がある
冒頭でTwitterBlueの料金を説明しましたが、こちらは近い将来値上げする可能性が高いです。
というのも、TwitterBlue加入時の料金説明画面では(「期間限定」)との表記があり、また日本でのTwitterBlue提供開始と同時に、アメリカでは7.99$から11$への値上げの通知が来ていますので、おそらく日本でも近い内に追従する可能性が高いでしょう。
現在はWEBブラウザでの申込が980円ですが、アメリカでの値上げ幅を見るに今後はブラウザ版でもiOSアプリ1380円くらいになることが予想されます。またiOSアプリは手数料のことを考えるともっと高くなるかもしれません。
もちろん、値上げに際してTwitterBlueの月額課金をキャンセルすることは可能ですが、一度認証マークがついたのにその後にマークが無くなるとユーザーも不信感を覚えることになりますので、特に企業アカウントなどでは慎重な判断が求められます。
有料の機能が必要か考えて
ということで、ツイッターの新しい有料サービス「TwitterBlue」についてご紹介しました。
加入することで開放される認証マークや一部の機能は、ツイッターでマーケティングを行うにあたっては有用なものでしょう。
ただ、全ての機能が直接マーケティングに影響するものではないこと、また一度加入すると辞めることによって発生するデメリットなどもありますから、本当に課金してまでその機能が使いたいか?必要なのか?よく検討してから加入するのがおすすめです。