MEOとは?SEOとの違いから自分でできる対策までわかりやすく説明します。

MEOとは?SEOとの違いから自分でできる対策までわかりやすく説明します。


近年、ネット集客でその重要性が増している『MEO』。

集客方法を調べていて、なんとなく聞いたことがあるという人や、業者から営業電話やメールを貰ったことがある、という人もいるかと思います。

ただ、なんとなくの意味はわかっても、「実際のところはどうなの?」「本当に意味あるの?」なんて思うかもしれません。

そこで今回はMEOの概要やその効果、自分でできる対策方法までわかりやすく丁寧に解説します。

MEOとは?


さて、すでにこのページを開いている人はMEOについてなんとなくの意味合いは理解しているかもしれませんが、もう一度ここで定義をおさらいしておきましょう。

『MEO』とは『Map Engine Optimization』の略称で、日本語に直訳すると『地図エンジン最適化』となります。

もう少しわかりやすく説明すると、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)やYahoo!プレイス上で対策を行うことで、GoogleマップやYahoo!地図上の順位を上げ、集客を図ることを言います。

特にGoogleマップ上での順位向上を指すことが多いです。

SEOとの違い


ここで、MEOと聞くと何か似たような言葉を見聞きしたことがあるのではないかと思います。

そう、『SEO』ですね。

『SEO』は『Search Engine Optimization』=『検索エンジン最適化』の略称で、Googleを始めとする検索エンジンでの検索順位を上昇させることを目的とします。

MEOとSEOの違いは、その範囲です。

SEOは主に自社ホームページやブログの検索順位を上げることを目的としますが、MEOは検索の中でも地図上の順位に限定されます。

またMEOは『ローカルSEO』とも呼ばれ、海外ではMEOという言葉はないそう。

つまりSEOという検索エンジン対策の中の一部として、MEOという地図対策が存在する、というイメージですね。

MEOは意味がない?


MEOについて調べていると「意味がない」という言葉を見つけたとか、実際に業者に頼んだけど効果が無かった、なんて話を聞いたこともあるかもしれません。

実際のところはどうなんでしょうか?

結論からお話しすると、MEOは非常に費用対効果の高い集客手段です。

昨今、スマートフォンが普及したことで誰でも・いつでも気軽にインターネットにアクセスできるようになりましたが、それに伴い外出先で近くのカフェやレストランを探したり、近所のサービスを調べたりという検索行動も急激に増加しています。

そこで表示されるのがGoogleマップなどのローカル情報ですが、このマップ上の口コミを参考にしたり、マップからホームページに飛んでより詳しい情報を得ようしたり、といった行動も当たり前になってきています。

ところが、需要は急激に増えているにも関わらず、SEOなどと比べるとまだ歴史も浅く対策している競合が少ないことや、検索エンジンのアルゴリズムも未成熟で複雑化されていないために、対策が比較的容易で効果がわかりやすいという歪みが生じているのが現状です。特に飲食店やサービス業などで実店舗前提のビジネスの場合は、その恩恵も大きいでしょう。

一方で、たとえば我々のようなWEBマーケティングやWEB制作会社など、ネット集客が主で商圏という概念が薄く、「たまたま歩いていて気になったから入ってみた」なんて顧客が生まれない業種だと、一見あまり効果が感じられないかもしれません。この点で「意味がない」と考えてしまう人もいるかと思います。

とはいえ、店舗が無く直接の集客には繋がらないと言っても、MEO上での評価を参考に問い合わせが来る可能性もありますし、MEO上での評価やユーザーの行動が、紐づいているホームページに直接的・間接的に良い影響を与えひいてはSEOにも好影響を及ぼす…という可能性も十分にあります。

ですから、店舗を構えて営業しているお店はもちろんのこと、実店舗での営業がない業種でもMEO対策はやっておいて絶対に損はないのです。

粗悪な業者には要注意


ただ、歴史も浅く競合が少ないということは、知識や実績が無くとも何とかなってしまうということで。実際にろくな経験もないのにサービスを展開しているMEO業者も急増しています。

たとえば、とりあえずGoogleビジネスプロフィールの初期設定だけ済ませて、あとはキーワードの詰め込みを行うなどスパム的な力技で上位を獲得する…なんてやり方で高額な費用を請求する商売がほんの数年前までは成り立っていたのです(現在ではキーワードスパムは明確にNGになりGoogle側でも対策が施されました)。

もちろんPCやネット上での作業が全くできない、苦手という人にとってはビジネスプロフィールの設定を代行してくれるだけでも価値があるかもしれませんが…明らかに価格と内容が見合っていないサービスもまだまだ散見されます。

また上記のようなスパム・ハック的対策を行うと、一時的には上位を獲得できるかもしれませんが、いずれは対策されペナルティを受けるなどして、結果的には不利益を被る可能性も高いです。

業者に依頼する場合でも、内容と価格が釣り合っているか?スパム的手法ではないか?など吟味する必要があります。

自分でできる!MEO対策の方法

自分でできるMEO対策の方法


というわけで、MEOの概要やその効果、重要性などを説明してきました。

ここまでの内容を読んで、「よし、MEOやってみようかな?」と思った人もいるはず。でもそれと同時に「具体的にどうやって対策すればいいんだろう?」なんて疑問も湧いてきますよね。

そこでここからは、自分でできるMEO対策の方法をご説明していきます!

MEOの順位決定アルゴリズム


MEO対策を行うには、どうやってマップ上の順位が決定されるか、その仕組みを理解しておかなければいけません。

実はGoogleマップ(ローカル検索結果)においては、その検索順位決定の要素や仕組み(アルゴリズム)が公開されているのです。

(※参考:Googleビジネスプロフィールヘルプ

そのアルゴリズムというのが「関連性」「距離」「視認性の高さ」の三つ。

順番に説明していきしょう。

関連性


ローカル検索結果を決めるアルゴリズムにおいて重要とされている要素のひとつめが「関連性」です。

「関連性」とはGoogleによると、

関連性とは、検索語句とローカル ビジネス プロフィールが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、プロフィールと検索語句との関連性を高めることができます。



とのこと。

具体的には、たとえばあなたが札幌でカフェを経営しているとして、『カフェ〇〇』という店名と住所、電話番号くらいの基本情報しか掲載していなかったとします。そうなると、ユーザーの目に留まる可能性があるのは、主に「札幌 カフェ」「喫茶店 札幌」と検索されたときくらいでしょう。

しかし、実際にはユーザーのニーズは細分化されていますから「札幌 パンケーキ カフェ」「札幌 カフェ おしゃれ」「札幌 カフェ 子連れ」のような、より詳細なキーワードで検索する人も多いです。

このとき、ビジネスプロフィール上でパンケーキのメニューが掲載されていたり、店舗の説明文で子連れOKと記載したり、あるいは口コミで「おしゃれな雰囲気です」など投稿されていた場合には、単に店名などしか情報がないビジネスプロフィールよりも、上記のようなキーワードで検索してくる人の目にも付きやすくなる、ということです。

ですからビジネスプロフィールには店舗名や営業時間などの基本情報だけでなく、顧客が検索しそうなキーワードを意識してしっかり盛り込み内容を充実させることで、より幅広い層にアピールすることができるのです。

ただし上で述べたようにキーワードの詰め込みはスパム扱いになりますし、実際に提供しているサービスとマッチしないことを書いてもユーザーの満足度は下がり口コミで低評価を受けてしまいます。ひいては店舗の営業にも悪影響を及ぼしますから欲張りすぎは厳禁です。

あくまで実際のビジネスと関連のある範囲で、より多くの人に見てもらえるような充実したプロフィールを目指しましょう。

後述しますが、ビジネスプロフィールの順位に関わる三つの要素の内、この「関連性」のみがビジネスプロフィール上で完結でき、もっともコントロールしやすい部分でもあるので、まずはこの「関連性」を攻略するのがMEOにおいては重要です。

距離


ビジネスプロフィールの順位決定アルゴリズムに関する要素のふたつめが「距離」です。

Google公式によると、

距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。


と説明されています。

たとえばさきほどの例では「札幌 カフェ」と「地域名+業種」のワードを想定しましたが、「近くのカフェ」や、単に「カフェ おすすめ」なんて検索する人もいるでしょう。あなたも「OK Google、近くのパン屋」「近くのかき氷」のように音声検索を活用しているCMを見たことがあるのではないでしょうか?

音声検索に限らずですが、Googleは地名などを入れずに検索した際に、GPSなどの位置情報から近くのお店を優先的に表示する、といった特性があります。「近くのカフェ」などと検索したときに、札幌と東京では全く検索結果が異なるのはこの「距離」のアルゴリズムが関係しています。

もちろん東京にいても、今後旅行するときのために「札幌 カフェ」などと地域名を入れて検索する場合はありますし、その場合は東京で検索しても札幌の情報が出るわけですが、そうじゃない場合は現在地から近い情報が優先的に表示されますから、この「距離」に関しては基本的には対策が難しいと言えるでしょう。

視認性の高さ


ビジネスプロフィールの検索順位決定アルゴリズムみっつめは「視認性の高さ」です。

視認性の高さの定義は、

視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。


とのことなのですが…いまいちピンと来ないですよね。

これ、要するに「知名度」のことです。実際に、最新のGoogleビジネスプロフィールヘルプでは「視認性の高さ」という表現がされていますが、以前は「知名度」という項目でした(※元々英語の原典を日本語版に翻訳しているので、そのときどきで訳が変わることはままあります)。

で、その“知名度”は何で図られるか?というと、公式のテキスト前半部分に書いてあるように、

視認性の高さとは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、ローカル検索結果のランキングにはこうした情報が加味されます。たとえば、有名な博物館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。


そもそもオフライン上で有名な施設は優遇されやすいという傾向があるとのこと。

たしかに大規模な施設や有名なブランド、老舗などは情報の公共性も高く信頼できるものが多いですから、優先的に表示されるのもある意味納得ではあります。

こればかりはコントロールできないものですので、地道に店舗の評判を上げていくしかありません。

ただ一方で、

ビジネスについてのウェブ上の情報(リンク、記事、店舗一覧など)も視認性の高さに影響します。Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。


とも述べていて、口コミの数やその評価の良し悪し、あるいは自社WEBサイトの検索順位なども「視認性の高さ(知名度)」の一部として考えるとのことですから、こちらはオフラインでの知名度に比べて対策がしやすいでしょう。

たとえばお客様に口コミ投稿をお願いするよう積極的に取り組んだり、あるいは自社サイトのSEO対策を頑張るなど、WEB上で出来る対策も少なくありません。

特にSEOとMEOは密接に関わっているというのは、日々WEBマーケティングを実践している我々も実感しているところで、SEOでの結果がMEOにも影響したり、その反対にMEOの結果がSEOに好影響をもたらしている…と感じられるケースも多々あります。

ですから、MEOの順位を上げたいと考えたら、単にMEO内で完結する施策ばかりを気にするのではなく、SEOやSNSでの活動などオンラインでの活動をはじめ総合的にマーケティング戦略を考えていくことが重要となります。

※その他に考慮すべき点は?


MEO対策は、基本的には今説明した三要素を考慮しながら充実した情報を掲載し、情報を定期的に更新、ユーザーに良い口コミを貰えるように地道に努力していく…というのが王道です。

その上で細かいテクニック的なものや、意識しておいたほうがよいことなどもいくつかあるのですが…ここではよく話題になる「NAP情報の統一」について説明しておきます。

NAPとは?


NAPとは、「NAME(名前)」「ADDRESS(住所)」「PHONE(電話番号)」の三つの頭文字を取ったものです。

NAP情報は自社WEBサイトやビジネスプロフィールの他、SNSや他のWEBサイトなどインターネット上の様々な場面に掲載されます。

たとえば住所が自社サイトでは「札幌市中央区大通西1丁目2番地3号」のように表記されているのに、SNSでは「札幌市中央区大通西1-2-3」と記載されていて、また他社ポータルサイトでは「北海道札幌市中央区大通西1丁目2-3」のような記載のされ方をされていると、人間の目では全て同じ住所だと即座に判断できますが、Googleは機械なので表記が違うと違う店舗や会社の情報だと解釈してしまう可能性があるのです。

同様に名称も、自社サイトでは単に「〇〇カフェ」と書いているのに対してSNSでは「〇〇カフェ札幌」と書いていて、ポータルサイトでは「〇〇 cafe sapporo」のように英語表記だった場合、違う店舗だと判断されるかもしれません。そうなると、Googleの評価が分散してしまい、本来であればより上位に掲載されていたかもしれないのに、正当な順位より低い位置に落ち着いてしまうかもしれないのです。

いわゆる「表記ゆれ」という問題です。

このような事態を避けるために、なるべく全ての媒体でNAP情報は統一すべき、と言われています。

上記のような名称違いの他、「株式会社××」と「(株)××」のような違いや、半角と全角の違いだったりと、NAP情報はかなりシビアに見られると考えられています。

もっともGoogleも最近は精度が上がっており、様々な情報から表記ゆれもある程度判断できるという意見もありますし、たしかにかなりのケースで表記ゆれには対応してきている感じもあるのですが…少なくとも統一しておいて損をすることはないので、せっかくMEOに取り組むのであれば、NAP情報の表記についても気にしてみると良いでしょう。

MEOについてのまとめ


今回はそもそもMEOとは?というところから、その効果や順位決定の仕組み、自分でできる対策方法までまとめてご説明しました。

特に店舗のあるビジネスではSEOなどと比べるとまだまだ対策もしやすく費用対効果・時間対効果も大きいのでぜひ取り入れてほしい集客方法のひとつです。

MEO対策をしようと思ったら信頼できそうな業者に依頼するのも良いですし、まずは自社でコツコツとやってみるのも良いかもしれません。

弊社でも、MEO単独での支援は行っておりませんが、WEBマーケティング施策の一環として、コンサルティング時にアドバイスを行っております。

弊社の得意領域であるSEOとの関連性も深いため、SEOとMEOを合わせた対策方法など共有していますので、MEOを始め総合的なネット集客の戦略をお考えの方は一度ご相談ください。

上手に活用して、ビジネス成長の足掛かりとしましょう。

ビジネスで勝てる!ホームページ制作